top of page
「一人で悩んで苦しい」「気持ちを打ち明けたい」そんなお悩みを抱える 仕事のことで悩むあなたのための相談室。

永田キャリアコンサルタント事務所
※こちらはカウンセリング提携企業の
従業員様ためのご案内ページです。
はじめにお伝えしたいこと。
お話の内容は第三者や会社に知られることはありません。
企業様よりご契約頂いている福利厚生の一環です。
ご相談における費用は一切かかりません。
企業様の負担になりますので無料です。(交通費別)
皆様へごあいさつ

当カウンセリングルームのウェブサイトをご訪問くださいましてありがとうございます。
初めまして。永田キャリアコンサルタント事務所 代表の永田です。
今後、皆様のお仕事に関するお悩みの相談相手として関わらせて頂くことになりました。
どうぞよろしくお願い致します。
このウェブサイトでは、当事務所のご紹介や今後ご利用いただくにあたっての内容などを
詳しくご説明させていただきたいと思いますので、ご興味があります方はご覧くだされば幸いです。
カウンセリングってなに?
はじめまして。
カウンセラーの永田と申します。
カウンセリングって何?どんなことするの?悩みは解決するの?
受ける機会も中々ありませんので、こういった事を思われる方が非常に多くいらっしゃいます。
受けたことがなければ分からなくて当然ですよね。
カウンセリングとはいったい何なのか?
ここでご理解を深めて頂ければと思います。
簡単に一言で言わせて頂くならば
「悩んでいる人を密かに応援している存在」
です。
「今ある悩みをゆっくりと話して頂き、しっかりと傾聴させて頂き解決方法を探る」
私が行うカウンセリングたったこれだけのシンプルな事です。
「だったらカウンセリングなんてしなくても、自分で考えればいいじゃん」
このように思うかもしれません。
しかし、「1人で考えて答えを出す」事と「カウンセリングして答えを出す事」では
大きな差が生じます。
なぜなら、全てにおいて効率よく進める事ができるからです。
1人で考えていれば
・考え込んでも正解かどうかわからない。
・悩んでいる間も仕事がつらい。
・ストレスが溜まって吐き出せずツラい。
・解決までかかる時間が長い。
といった事を、カウンセラーを交える事で半減させることができるのです。
「カウンセラーは自分のもう一人の味方」
悩んだ時に自分の事を分かっている存在を身近に置いておくことは、とても心強いですし、自分の本当のパワーを引き出すきっかけにもなります。
よくカウンセリングを勘違いされてしまうのですが
・臨床心理士の仕事をしていて、何だか堅苦しいものなのではないか?
・一方的に問い詰められて、ダメ出しをされてしまうのではないか?
・ただの愚痴聞きなのでは?
こういったようなイメージを持たれている方も中にはいらっしゃいます。
しかし、私が行っているカウンセリングでは、これとは異なります。
・クライエント様の気持ちを大事にすること。
・アドバイスや意見を一方的に言わない。
・クライエント様の気持ちや考えが整理できるためのサポートを全力で行う事。
・お話を肯定的に捉えて傾聴する事。
こういった気持ちを大事に寄り添うイメージでカウンセリングさせて頂いております。
皆さま抱えているお悩みも様々ですし、解決にかかる時間も人それぞれです。
そういった一人一人のペースにしっかり寄り添い、共に歩んで解決までご一緒するようなイメージで
ゴールを共に目指す。
私も仕事や会社の事で悩んできました。
そんな方の少しでもお役に立てるように、少しでも心の変化があるように。。。
と願いいつもカウンセリングさせて頂いております。
キャリア相談窓口とは何か?
一言で言えば、、仕事の内容専門お悩み相談室です。

「仕事で困っていることがあるが、相談できる人がいない。。」
「人間関係に悩んでいて、上司や同僚に相談できない。。」
「仕事内容に対して不安があるけれど、会社には言いにくい。。」
「今後、自分がどこに向かって進んでいけば良いのかわからない。。」
例えばこのように、労働者の方の多くは何かしらの不安や不満を抱えていることが多いのが実情です。
しかしながら、とても繊細な問題であるために他者へ相談できずに、一人で抱え込んでしまったり
悩みを抱えたまま退職することを選ばれたり、本当は解決できる問題であるにも関わらず
手が打てずに終わってしまう。。そんなお悩みを多くの中小企業様が抱えています。
その反面、社内にキャリアカウンセラーを置き、福利厚生の一環として
「より従業員が働きやすいように環境を整備することが必要ではないか」というように
お考えの企業様も実際は多いのです。
そういった中で、今回「キャリアカウンセリングをやってみたい」とのご依頼を御社がくださいましたので
従業員の皆様へのキャリアカウンセリングをさせて頂くための試みとして
「キャリア相談室」を設置させて頂きました。
どんなサービスが受けられるの?
<受けることができるサービス内容>

メールカウンセリング
メールやLineを使いながら「文章でゆっくり考えながら相談したい」という方のために遠隔で悩み相談ができます。

電話カウンセリング
事前に日時のご予約を頂きまして、お電話にてご相談をお受けいたします。顔はできれば合わせたくない。。という方のためのサービスです。

対面カウンセリング
事前に日時のご予約を頂きまして、当事務所指定の場所(名古屋市内)までお越しいただき顔を合わせての面談です。じっくりとお話をしたい方のためのプランです。
どのように利用するの?
メールカウンセリングの場合

1.ご自身で使っているスマホや
パソコンからアクセス
2.ご希望の相談方法を選びます。
メールアドレスに直接の場合はこちらをクリック
Lineをご利用の方はこちらをクリック
3.【ご相談者様によるお悩みメールの送信】
ご相談の内容を本文に記載して送信してください。24時間以内にカウンセラー永田が直接お返事を致します。
※複数の方からお問い合わせがあるため、お返事は1日1回〜2回程度とさせて頂きます。
※件名、もしくは本文中に必ず「会社名」「部署名」「お名前(匿名可)」「年齢」を記載ください。
内容確認をしたのち・・
4.【担当カウンセラーによるメールの返信】
お悩み内容や状況により何度かメールのやり取りを致します。スッキリした所で終了とします。
電話カウンセリングの場合
1.お電話、もしくはメールにて
予約の申し込みをします。
2.日時の決定をします。
また、軽い問診を行います。
3.当日こちらからお電話を非通知にておかけします。
約50分間のカウンセリングを行います。
4.ご自身の気持ちの様子を見ながら、スッキリしていればカウンセリング終了です。まだ、面談ご希望であれば再度日程を決めます。
対面カウンセリングの場合

1.お電話、もしくはメールにて
予約の申し込みをします。
2.日時の決定をします。
また、軽い問診を行います。
3.クライエント様にご予約詳細メールをお送りします。
4.当日指定の面談場所までお越しいただきます。
約50分間のカウンセリングを行います。
5.ご自身の気持ちの様子を見ながら、スッキリしていればカウンセリング終了です。まだ、面談ご希望であれば再度日程を決めます。
守秘義務に関して。
1.当カウンセリングルームが行なっているキャリアカウンセリングでは、個人情報を厳重に管理しておりますので外部に漏れることに細心の注意を払っております。ご安心いただければと思います。
2.個人が特定できない形で情報の開示を企業経営発展のため提供させて頂く場合がございます。ご協力お願い致します。
3.カウンセラーと相談者の関係性につきましては、多重関係の禁止という倫理的視点に基づきその場だけでの両者の関係とさせて頂きます事をご了承くださいませ。
4.お話の中で、カウンセラーがクライエントが話す内容に関して緊急性があると判断した場合(法律違反、命の危険が及ぶ内容等)勤務先である事業所、または警察や裁判所等に報告させていただく場合がございます。
カウンセリングで皆様にお伝えしている事
◆1.一緒に悩みや苦しみを取り除くという位置付け
ご相談いただいた内容に私が答えを出すのではなく、その悩みを元に「自分がどうしたいか?」を気付いてもらう事がカウンセリングの主な目的です。共に悩んでいる問題を整理整頓をしていきましょう。
◆2.元気なあなたを取り戻します。
今、あなたは精神的に辛くて落ち込んでいるでしょう。しかし、それは悩んで疲れてしまっているから当然の事なのです。
まずは、悩みを共有する事で「1人で悩まない事」が大事です。かつて元気に笑顔を振りまいていたあなたを取り戻します。
◆3.悩みに打ち勝つ力を身に付けられる
悩みを解決してただ元気になるのではなく、その後の壁にぶつかっても「自分で乗り越えていく力」を身に付ける事ができます。主に「考え方」「思考力」をトレーニングする事で、前向きに捉える事ができるようになりますので、そのあたりも一緒に伸ばしていきましょう。
◆4.本やDVDでは上手くいかなかった人でも改善できる。
悩みが発生して、「上司や同僚、友人などに相談したけど解決しなかった。。。」「解決しそうな本を買って読んだけど、結局自分一人では行動できなかった。。」そんな経験がある方でも、きちんと改善します。
お問い合わせ
メールの問い合わせ
n-career.c@outlook.jp
bottom of page