「一人で悩んで苦しい」「気持ちを打ち明けたい」そんなお悩みを抱える 仕事のことで悩むあなたのための相談室。

永田キャリアコンサルタント事務所
✎カウンセリングって何?
(お悩みに役立つ内容を火曜、日曜配信中!)
✎カウンセリング
✎心理検査・トレーニングについて
当カウンセリングルームでは、クライエント様のお悩みの内容や、現在のこころの状況をお聞きする中で、その方に合った適切な方法で悩み解消へむけて、以下のような心理検査セラピーを行う場合がございます。
適職診断検査CPS-J(Career Planning Survey-Japanese Version)


出典:日本マンパワー公式サイトより引用
米国の職業心理学者ホランド (Holland.J.L.)の理論に基づき、米国のACT社により開発されたCPS(Career Planning Survey)を日本版に改訂したものがCPS-Jとなります。
「職業興味検査」および「能力に関する自己評価」という2つの側面から個人の適性を把握し、職業マップ上に表示することで、自分に適した職業を見つけやすくするアセスメント・ツールです。
検査は、150項目の検査I(職業興味)と15項目の検査II(能力自己評価検査)で構成されています。
出典:JCDA(日本キャリア開発協会認定)日本マンパワーキャリアコンサルタント養成講座テキスト参照
VRTカード

出典:会津地域若者サポートステーション様
VRTカードは、職業や進路選択のための自己理解・求職者理解のためのガイダンスツールである「職業レディネステスト」のカード版として開発されました。
「職業レディネステスト」の職業興味と職務遂行の自信度を測定する54項目を1枚ずつカードに置き換えたもので興味の方向や自信の程度を把握することができます。
出典:JCDA(日本キャリア開発協会認定)日本マンパワーキャリアコンサルタント養成講座テキスト参照
内田クレペリン精神検査

出典:教育応用心理研究所様
内田クレペリン精神検査とは、1桁数字の加算作業を行って精神作業の特徴を見る作業検査です。この検査には、横に並んだ1桁の数字を連続的に足していく作業を、1行ごとに1分の制限時間で実施します。そして、各行の加算作業の最終到達速度を線で結ぶと作業曲線ができ、それが受検者のタスク処理とプロセスを表すことになります。非言語性検査なので、言葉の理解の程度の違いで結果に影響されることが少なくなります。
出典:JCDA(日本キャリア開発協会認定)日本マンパワーキャリアコンサルタント養成講座テキスト参照
※ご予約の前に必ず注意事項をお読みください